Topics 2016‎ > ‎

Topics 2010-

  • C-barqが朝日新聞に掲載されました。ネット版でも見れます。詳細はこちらから。画像はこちら
  • C-barqがローンチしました!!また公開説明会が10月10日、麻布大学で行われました。詳細はこちらから。

  • NHK番組、「投稿DO画」に菊水の協力した番組が放映されました。今回は「首をかしげるパグの気持ち」です。番組はこちらから。

  • 日本心理学会2010が大阪大学で開催されました。永澤が「視線計測の最前線」のWSで発表を行いました。大盛況で終わりました。詳細はこちらから
  • 行動神経内分泌研究会が古河ネーブルパークにて行われました。下川、田辺、服部が口頭発表を、菊水がレクチャーを行いました。詳細はこちらから

  • 日本神経科学会2010が神戸国際会議場で行われました。菊水がシンポジウム「社会的絆形成の脳内機構に関する行動神経内分泌学研究の最前線で、茂木がポスターで発表を行いました。詳細はこちらから

  • 動物心理学会2010が帝京大学で行われました。浅場が発表を行いました。詳細はこちらから

  • 研究三昧2010が開催されました!今年は昨年以上の演題、参加者があり、成大に終わりました。詳細はこちらから

  • 第2回 Canine Science Forum がオーストリアウィーンで開催されました。茂木と永澤が発表を行いました、が、永澤先生は出国直前に風邪でダウン!代わりに茂木が発表を行いました。詳細はこちらから。会の写真はこちらから見れます。
  • Society for Behavioral Neuroendocrinology がカナダトロントで開催されました。茂木と菊水が発表を行いました。詳細はこちらから

  • 研究室が協力した番組が放映されます。NHKスペシャル 「恐竜絶滅 ほ乳類の戦い」7月18日(日)21:00~ 「前編 新たな強敵」 哺乳類の進化の過程が明らかに??という内容です。
  • 2010年7月1日、服部君のESP1研究の成果がNature紙に掲載されました!詳細はこちらから!!

NHKニュース Yahooニュース 朝日新聞ニュース 時事通信 日経新聞ニュース 共同通信47ニュース

  • 2010年6月11-13日、高知県、土佐ロイヤルホテルにて鋤鼻研究会が開催されました。服部君が「新規マウスフェロモンESP1の性特異的な行動への影響」、菊水が「げっ歯類における匂いを介したコミュニケーション」にて発表を行いました。詳細はこちらから
  • 2010年6月2日、大学院特別講義で、日本医科大学の佐久間先生が「脳の性分化と繁殖制御機構」のタイトルで講義をされました。詳細はこちらから。

  • 2010年4月に入り、新らたに室生が12名入室しました!

  • 2010年4月11日に、犬の教育研究施設「Companion Dog Laboratory」の落成式典、ならびに麻布大学特別シンポジウムが開催されます。詳細はこちらからを参照ください!

  • 2010年3月27日、京都国際会館にて国際内分泌学会が開催されました。日本神経内分泌学会主催のシンポジウム、"Brain sex differentiation and it’s plasticity"を企画しました。詳細はこちらから

  • 2010年3月25日 金沢大学で国際シンポジウム「自閉症の神経科学と神経倫理」が開催されました。菊水が発表を行いました。詳細はこちらから

  • 2010年3月15日 卒業式が行われ、無事に7人の学生が巣立って行きました。みなさん、大変よく頑張ってくれました。卒業式の様子などはこちらから

  • 2010年3月11日、12日、研究室のリトリートを行いました。全学生がこれまでの研究について発表を行いました。詳細はこちらから
  • 2010年1月23日、日本神経消化器病学会の市民公開講座で菊水が講演を行いました。詳細はこちらから