コンパニオンドッグラボラトリにて 3月12日 8:45 菊水 健史 Overview Part I 共感 9:15 野元 謙作:共感(マウス) Overview 9:45 村山花子:マウス情動伝染における神経活性の観察 10:00 都田真由子:共感性を司る神経細胞の同定 10:15 永井一成:共感性を司る神経回路の実証研究 10:30 中村 月香:マウス情動伝染に関与するバイオシグナルの同定 (休憩 10:50 -11:10) Part II 早期離乳と中枢・身体発達:腸内細菌叢との関係 11:10 菊水 健史:早期離乳研究 Overview 11:40 蒲原 菜津実:早期離乳によるグルココルチコイド上昇の中枢作用点解明 12:00 上杉 愛海:早期離乳による社会不安形成の分子メカニズム 12:15 柳佑実:早期離乳による社会性障害のメカニズム解明 (昼休憩) 15:10 上村いつか:腸内細菌叢によるマウス社会性・認知機能の変化の解明 15:40 福田 遥菜:マウス母性行動発現における腸内細菌叢の役割 15:55 二川夏実:母性行動の次世代伝承と腸内細菌叢の関連解析 16:10 小西奈菜子:母性行動を制御する内分泌ー細菌叢の解析 (休憩 16:25 -16:45) Part III 雌雄間コミュニケーションと脳の性差 16:45 菊水 健史:雌雄間コミュニケーション Overview 17:15 池田 篤哉:マウスブルース効果に関わる記憶神経細胞の機能実証研究 17:30 正岡 拓人:マウスブルース効果を支えるシグナル分子の探索 17:45 町田 暁洋:自閉症モデルマウスにおける社会性機能の解析 18:15 井上かれん:社会的文脈による雄マウス超音波発声の変化の解析 18:20 田嶋実:マウス集団行動におけるオキシトシン神経系の役割解明 | 3月13日 Part IV 母性環境と社会性発達 8:45 茂木 一孝:発達期オキシトシンと社会性の獲得 Overview 9:30 大山瑠泉:発達期の帯状回オキシトシンの役割 from NY 10:00 西川 夏葉:発達期オキシトシンによる母性中枢の変化 10:15 内山 龍之介:母の記憶、子の母性:次世代につながる架け橋研究 10:30 木内由希穂:幼少期オキシトシン神経系による社会性発達の解明 (休憩 10:45-11:05) 11:05 度会 晃行:産褥性精神障害に関する神経基盤の解明 11:35 蔦木 聡子:母性行動を制御する視床オキシトシン神経系の役割 11:50 目黒 拓也:産褥性精神障害の動物モデル作出および行動解析 (昼休憩) Part V イヌの社会性と進化 14:00 永澤 美保:イヌの社会性 Overview 14:30 松原 聡子:発達期環境によるイヌとネコの行動変化 15:00 松下昌平:ヒトとイヌの相互インタラクション解析 -映像と音声によるイヌの反応制御- 15:20 大北 碧:イヌにおけるヒト視線の社会報酬効果 (休憩 15:50-16:10) 16:10 村田 香織: ヒトとイヌの絆形成が実社会場面にて果たす効果の解析 16:40 斎藤 愛彩: イヌのアタッチメント行動とヒトイヌの情動伝染 16:55 友利 咲子:イヌのヒトへのアタッチメント行動の発達 17:10 橋元 智紀:ヒトとイヌの身体性同調 17:25 大滝 賢一:イヌの卓越した社会認知機能を支える遺伝基盤① 17:45 武内萌花:イヌの卓越した社会認知機能を支える遺伝基盤② 総括: 菊水 健史 18:00 打ち上げ@7-303 |
Topics >